第四次イシュガルド復興 仕上げのみ手動の高難易度マクロ

※
漆黒までのマクロです
暁月では失われたスキルもあるのでご注意ください
マクロ制作は全手動制作より時給や完成品ひとつあたりの獲得ポイントでは劣る可能性が高いです。
ですが、マクロを走らせてしまえばその間はほかのことができるので楽です。
操作の9割近くがマクロで進んでいくのでそんなに疲れないかと思います。
ページの最後の方に技巧点を更に伸ばせる手動仕上げの方法も記述しました。
ゆっくりコツコツ、片手間にできるので今後マウントを目指す方の参考になったらうれしいです。
※私が使用した一例ですので、もっと最適なマクロや禁断方法はあると思います。
禁断やり直しをいくつかやったので順番など結構適当です。
いいものが見つかったら各々改良してください。
事前準備
加工精度は必須ラインです
作業制度2809
加工精度2911
CP645
禁断例
主道具・副道具
左側
右側
マイスター & 食事・薬品 & カンパニーアクション
・マイスターの証
・チリクラブHQ
・魔匠の水薬HQ
・カンパニーアクション
「加工精度アップII」「作業制度アップII」
カンパニーアクションが使えない場合
主道具か副道具の禁断を名匠から巨匠に変えて加工を上げてください
1つだけ使える場合は「加工精度アップII」
「加工精度2911、CP645」は確保できましたでしょうか
使用マクロ
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 集中作業
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 集中作業
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac 集中作業
/ac 突貫作業 <wait.3>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac 集中作業
/ac 突貫作業 <wait.3>
※マクロ1番目が終わった段階で工数の伸びが悪いときは続けても完成しない事が多いので中断も視野に入れてください
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
~残りの工数を上限まで手動で上げて完成~
マクロが正常に動いていれば納品に必要な最低収集価値の5800を超えているはずです。
足りない場合は加工精度が足りていませんので上げてください。
※少しでも作業を進めるために高品質が来た場合にあわせて集中作業を実行できるマクロにしています。
それに伴い、序盤に高品質がきすぎて集中作業を多く行った場合は最後の仕上げの際にビエルゴ用のCPが足りなくなることがあります。設計変更等で足掻けますが、ダメなときは中断してください。まれですが発生します。(私の場合は50万点稼ぐまでに6回ほどこの現象で制作中断しました)
技巧点を伸ばすワンポイント
残り工数・耐久・CPによってはマクロ3番目をせず、手動で品質を上げるアクションを挟み完成までもっていくことで高得点を狙えます。
慣れてきたらマクロ2番目が終わったら仕上げまで手動でやることで技巧点を伸ばせます。
残り工数等や耐久の見方がわかり、計算できる人は試してみてください。
最後のグレートストライド&ビエルゴをする前に加工を挟むめるCP
CP96↑
下地加工
(!耐久値に注意!)
CP88↑
中級加工or集中加工
CP81↑
倹約加工
(耐久値を残したいときに)
CP74↑
加工or集中加工
CP56↑
ヘイスティタッチ
グレスト&ビエルゴに必要なCP56は絶対に残してください
イノベーションが切れてしまうので挟める加工アクションは1回です
おわりに
突貫は本当にミスします。本当に50%とは!?ってくらい爆発します。
祈ってください。突貫さえクリアできたらほぼ納品できます。
ランキング集計期間中は割れた数を気にしていられないので体感で申し訳ないのですが全製作分の6~7割納品まで持っていけました。
多いと思うか少ないと思うかはあなた次第…!
お祈り突貫さえ成功していれば納品最低ラインはクリアできます。
耐久、工数的に加工アクションを回すより作業アクションを行って完成に近づけておくこともできるので最後だけは考えながら仕上げた方が効率が上がります。
……とりあえず今思いつくことを書きました!
今後何かオイシイこと思い出したら追記します。
第二次、第三次、第四次とほぼ同じマクロ、仕上げのみ手動で高難易度制作をしました。
全期間で復興ランキングに入賞することができました。
(第二次…錬金10位、第三次…調理8位、第四次…彫金6位)
イシュガルド復興、お疲れさまでした。
目指せマウント!
